番組審議会
番組審議会とは
放送法第3条の4により「放送事業者は、放送番組の適正を図るため、放送番組審議機関を置くものとする。」と設置を義務づけられた機関で、さくらんぼテレビジョン番組審議会は7名以上の委員で構成されています。毎月1回(8月と12月を除く)開催され、放送番組および放送全般に関しての審議を行っています。
審議会委員(敬称略)
委員長:加藤 到
副委員長:柴田 聖一
池田 めぐみ
菊池 昭光
結城 こずえ
遠藤 亮史
山口 敦史
渡邉 さおり
第81回さくらんぼテレビジョン番組審議会概要
【開催日時】
平成17年3月16日(水) 17時30分~19時
【場 所】
さくらんぼテレビ本社2F ミーティングルーム
【議事概要】
最初に社側からデジタル放送の開始時期などについて報告があった。
次に2月度の視聴率について「めざましテレビ」「笑っていいとも」「スーパーニュース」などのレギュラー番組、また自社制作番組「翼よ羽ばたけ~125年の時を越えた夢~」や「春の高校バレー山形県大会男女決勝」に関して報告があった。
今 回の番組合評は、3月11日金曜日午後7時から放送した自社制作番組「久本雅美のみちのく なんだ?コリャ!の夜明け」を取り上げた。この番組は、タレントの原口あきまさらリポーターが山形、宮城、福島の3県を巡り、思わず「なんだコリャ!」と 叫んでしまうような、不思議で面白い食べ物や場所などを発掘するバラエティ番組。山形からは、酢醤油をかけたかき氷「すだまり氷」や「スリッパ卓球」など を紹介し、それらをスタジオで久本雅美らが面白おかしく取り上げた。
委員からは「コンセプトが明確で、よくまとまった楽しい番組だった。」「今まで知らなかったものが地元から発掘されており、興味をひかれた。」「地元の人たちのキャラクターが良く、リポーターとの掛け合いも楽しかった。」といった意見が出された。
【次回開催予定】
平成17年4月20日(水)
平成17年3月16日(水) 17時30分~19時
【場 所】
さくらんぼテレビ本社2F ミーティングルーム
【議事概要】
最初に社側からデジタル放送の開始時期などについて報告があった。
次に2月度の視聴率について「めざましテレビ」「笑っていいとも」「スーパーニュース」などのレギュラー番組、また自社制作番組「翼よ羽ばたけ~125年の時を越えた夢~」や「春の高校バレー山形県大会男女決勝」に関して報告があった。
今 回の番組合評は、3月11日金曜日午後7時から放送した自社制作番組「久本雅美のみちのく なんだ?コリャ!の夜明け」を取り上げた。この番組は、タレントの原口あきまさらリポーターが山形、宮城、福島の3県を巡り、思わず「なんだコリャ!」と 叫んでしまうような、不思議で面白い食べ物や場所などを発掘するバラエティ番組。山形からは、酢醤油をかけたかき氷「すだまり氷」や「スリッパ卓球」など を紹介し、それらをスタジオで久本雅美らが面白おかしく取り上げた。
委員からは「コンセプトが明確で、よくまとまった楽しい番組だった。」「今まで知らなかったものが地元から発掘されており、興味をひかれた。」「地元の人たちのキャラクターが良く、リポーターとの掛け合いも楽しかった。」といった意見が出された。
【次回開催予定】
平成17年4月20日(水)
以上