10月11日、憧れのオレンジコートへの切符をかけて春の高校バレー県代表決定戦が開幕する。注目校紹介の1回目は山形中央・男子。
2024年、4連覇を阻まれた悔しさをバネにして目指すのは「王座奪還」
2年ぶり22回目の優勝を目指す山形中央高校男子バレーボール部。
2024年は決勝で山形城北に敗れ4連覇を阻まれたが、2025年は6月の県高校総体を制し、第1シードでオレンジコートを目指す。
(山形中央・武田宏典監督)
「レギュラーメンバーの大部分が去年からの経験者。去年以上にいろいろなプレーが成熟してきた。チームとしてもディフェンスを含めチーム力が上がっていると思う」
チームを引っ張るのは、1年生からレギュラーで去年からエースを担っているキャプテンの郷野魁星選手。
ボールをたたく力"パンチ力"の強さが最大の武器。
2024年よりさらに決定力、エースとしての信頼感が増している。
そして1年生からレギュラーで、多彩な攻撃陣を操るセッターの須貝樹選手が司令塔。
「スパイクを決めてもらう」ではなく「自分が決めさせる!」という強気で攻撃的なトスワークが持ち味。
(山形中央・郷野魁星選手・OH・178センチ)
「高さがないので吹き飛ばしたりブロックを壊すスパイクを練習してきた。メンバーは3年生が多いので最後の大会ということで、意地を見せて最後まで一つひとつ戦っていきたい」
(山形中央・須貝樹選手・S・178センチ)
「おととし自分が1年生の時はオレンジコートに立てたが、去年は立っていないので、全国に行ってそこから上位ベスト8を目指しているのでそれに向けて頑張りたい」
さらに、コート上で"際立つ存在感"を放っているのが、大会最長身・197センチの阿部弘佑選手。
手を伸ばせばまさに「壁」
相手の攻撃を削ぐブロックはもちろん、高さを生かした速攻で攻撃の幅を広げる頼れるミドルブロッカーだ。
全国高校選抜の合宿に参加するなど全国からも熱い視線を浴びる逸材には、最後の春高にかける"特別な思い"があった。
(山形中央・阿部弘佑選手)
「去年の春高前に父を亡くして、そこから春高に父を連れていけなかったという悔しさがあるので...」
2024年8月、父・道明さんが病気で亡くなった。
阿部選手の身長はバスケットボールをしていた192センチの父譲り。
(山形中央・阿部弘佑選手)
「身長が大きい分、注目されると誰からも言われてきた。父が亡くなる前に『自信を持って』と何回も言われてきたので、父の言葉を思い出して絶対に勝ちたい」
「自分が得点源になればチームに流れが来る」
父の言葉を支えに積み上げてきた自信が、最後の春高に向かう阿部選手をさらに大きくしている。
(山形中央・阿部弘佑選手)
「応援してくれる家族や父の分まで、全国でも勝ち切れる選手になって恩返しという面で勝ちをプレゼントしたい」
それぞれが持つ春高への思いを結集させ、2024年の悔しさを晴らす決戦の舞台へ。
山形中央が2年ぶりの歓喜をつかみに行く。
山形中央は10月11日の初戦地区予選を勝ち抜いた山形工業と対戦する。
春高バレー注目校紹介2回目は、鶴岡工業・男子。