newsイット!やまがた

【山形】人生初の魚つかみ取り! 子ども食堂利用する"東京っ子"が山形の自然満喫 西川町 8/22

さまざまな事情で「子ども食堂」を利用している東京の子どもたちが、西川町で川遊びを楽しんだ。人生初の魚のつかみ取りなど、山形の自然を満喫した。

(リポート)
「首都圏から来た子どもたちが西川町の大井沢の川で魚のつかみ取りを楽しんでいます」

川に放されたたくさんのニジマスやイワナ。
そのつかみ取りに夢中になっているのは、21日に東京からやって来た子どもたち9人と付き添いの学生ボランティア。
子どもたち9人のうち5人は、東京・豊島区にある子ども食堂を利用している。

子ども食堂は、「両親の共働き」や「経済的な事情」などさまざまな理由で家族一緒にご飯が食べられない子どもに、無料または格安で栄養ある食事を提供する"地域の居場所"。

西川町は、この子ども食堂を支援する企業と協定を結んでいる縁で、「子ども食堂を利用している子どもたちに自然の中で思い切り遊びを楽しんでほしい」と、2年前から毎年子どもたちを招いて「自然体験塾」を開いている。

人生初の魚のつかみ取りに子どもたちは...。

「楽しいけど、魚が気持ち悪いからつかめなかった。裸足の足の裏が痛かった」

お昼ご飯は、自分たちで捕った魚を串刺しにして炭火焼きでいただく。
じっくりと1時間、炭火で焼き上げた魚のお味は?

「とてもおいしいです」

子どもたちにとっては貴重な体験ができた1日となった。

(子ども食堂を支援するローヤルエンジニアリング・水登健介社長)
「都会で経験できないことを、いろいろ経験・体験してほしいなと思ってやっている。今年で3年目でいずれも夏に体験をやっているので、ぜひ冬の企画を西川町のみなさんとしていきたい」

「自然体験塾」は2泊3日で、23日は月山湖でカヌーを体験する予定。





<<前の記事 【山形】“藍”と“紅花” 2大染料の魅力・歴史に触れる それぞれ独自の文化を築く 米沢市・上杉博物館

>>次の記事 【山形】猛暑でコメの収穫1週間早まる・胴割れの増加懸念 農家に水管理・適期刈取り呼びかけ

ただいま放送中!

詳しい番組表
Back to Page Top
会社案内採用情報地上デジタル放送SAYフラワーネットFNSチャリティキャンペーン国連共同キャンペーンさくらんぼテレビ社内見学
放送のしくみCMのしくみ放送基準番組審議会番組種別青少年に見てもらいたい番組さくらんぼテレビ人権方針個人情報保護方針
国民保護業務計画リトルリーグご意見・ご感想系列局リンクテレビ視聴データについてサイトマップ