newsイット!やまがた

【山形】狂言はおもしろい! 狂言師・中村修一さんが古典芸能の楽しさ伝える 酒田市・黒森小学校 9/10

酒田市の小学校で、芸術や古典芸能を身近に感じてもらおうと、現役の狂言師が「狂言」の魅力を伝える特別授業を行った。

この特別授業は、芸術家と地域がふれあう酒田市の事業の一環で、今回は市内3つの小学校を対象に行われた。

10日、人間国宝・野村万作一門を中心に活動する団体から、狂言師の中村修一さんなど3人が黒森小学校を訪問し、全校児童30人を前に狂言の所作やセリフを披露した。

「狂言は、日常の失敗や"あるある"がテーマなので、状況をイメージして笑ってほしい」と、狂言を見る際のポイントを伝えた。

黒森小学校には、地域の伝統芸能「黒森歌舞伎」に役者として参加する子どもたちもいる。
中村さんのアドバイスを受けながら、狂言の声の出し方や所作を体験していた。

(犬の鳴き声)
「びょうびょうびょう...」

(柿を食べる仕草)
「あむあむあむあむ...」

(児童)
「歌舞伎みたいなきれいなところがあると思ったが、たくさん笑えて、そこが歌舞伎と違った」
「もっと歌舞伎っぽいと思ったけど、笑い声・鳴き声の表現もおもしろかった」

(中村修一さん)
「まず狂言の存在を知ってもらうところから。どうしても古典・伝統芸能は固いと思い込んでしまう部分があるので、楽しい古典芸能だということを認識してもらえたらうれしい」

授業では狂言の代表的な演目「柿山伏」も演じられ、子どもたちは笑顔を浮かべながら舞台に見入っていた。





<<前の記事 【山形】500円奪い逃走した男を米沢市で逮捕 「金を出せ」カッターナイフ突きつけ女性脅し逃走 川西町

>>次の記事 【山形】「地方の声にしっかり向き合って」吉村知事が次期リーダーに求める 立憲・原田氏には期待感

ただいま放送中!

詳しい番組表
Back to Page Top
会社案内採用情報地上デジタル放送SAYフラワーネットFNSチャリティキャンペーン国連共同キャンペーンさくらんぼテレビ社内見学
放送のしくみCMのしくみ放送基準番組審議会番組種別青少年に見てもらいたい番組さくらんぼテレビ人権方針個人情報保護方針
国民保護業務計画リトルリーグご意見・ご感想系列局リンクテレビ視聴データについてサイトマップ