newsイット!やまがた

【クマ/山形】麻酔銃使える人材増やす 麻酔銃の取り扱い・捕獲作業学ぶ研修会を初開催 8/29

県は、クマなどの野生動物が市街地にも出没している現状を受け、麻酔銃の取り扱いや捕獲作業などについて学ぶ研修会を初めて開催した。

研修会には自治体職員や猟友会の会員など約50人が参加し、麻酔銃を使用する際の麻酔薬の種類や使用量などのポイントのほか、関連する法令について講義を受けた。

市街地で麻酔銃を使うには、麻酔銃を所持する許可と麻酔薬を扱う資格が必要だが、現在、県内でその許可と資格を持つのは山形市の獣医師1人だけで、人材不足が課題となっている。

(県みどり自然課・木内真一課長)
「緊急時や複数個所で発生した場合の対応が難しい状況。特に市街地でのクマの出没にも対応できる人材を増やすことが大事」

県は今後、講義や実技などの研修会の機会を増やし、捕獲から山に返すまでの作業を担う人材の確保を図っていく方針。





<<前の記事 【クマ/山形】「クマ出没警報」異例の延長・9月30日まで…“ブナの実”大凶作でクマの出没懸念

>>次の記事 【山形】300個が10分足らずで完売! 小ぶりだが糖度高い「刈屋梨」直売会 酒田市・いろは蔵パーク

ただいま放送中!

詳しい番組表
Back to Page Top
会社案内採用情報地上デジタル放送SAYフラワーネットFNSチャリティキャンペーン国連共同キャンペーンさくらんぼテレビ社内見学
放送のしくみCMのしくみ放送基準番組審議会番組種別青少年に見てもらいたい番組さくらんぼテレビ人権方針個人情報保護方針
国民保護業務計画リトルリーグご意見・ご感想系列局リンクテレビ視聴データについてサイトマップ