newsイット!やまがた

【山形】「りんご病」19週連続警報レベル・「新型コロナ」も患者数増加 感染対策の徹底を 8/22

全国的に流行が続いている「りんご病」について、県内の患者数も依然警報レベルが続いている。また、新型コロナウイルスの患者数も増えていて注意が必要。

「伝染性紅斑」いわゆる「りんご病」は子どもを中心に流行し、かぜのような症状が出たあとほおや手足に発しんが出る。
妊婦が感染した場合は、流産の原因となることもある。

県衛生研究所によると、8月17日までの1週間に県内の定点医療機関で報告されたりんご病の患者数は63人で、前の週より89人減った。

お盆で休みの医療機関があり報告数は減ったが、1定点医療機関あたりの患者数は3.32人と、19週連続で警報レベルが続いている。
保健所別にみても、すべての保健所管内で警報レベルとなっている。

また、同じ期間に報告された新型コロナウイルスの患者数は209人で、前の週より60人増えた。
県は、毎年交流が増える夏休み期間に患者数が増える傾向があることから、手洗いやマスクの着用など感染対策の徹底を呼びかけている。





<<前の記事 【地震】山形県内で震度2 宮城県沖を震源とする最大震度3の地震が発生 津波の心配なし

>>次の記事 【山形】“藍”と“紅花” 2大染料の魅力・歴史に触れる それぞれ独自の文化を築く 米沢市・上杉博物館

ただいま放送中!

詳しい番組表
Back to Page Top
会社案内採用情報地上デジタル放送SAYフラワーネットFNSチャリティキャンペーン国連共同キャンペーンさくらんぼテレビ社内見学
放送のしくみCMのしくみ放送基準番組審議会番組種別青少年に見てもらいたい番組さくらんぼテレビ人権方針個人情報保護方針
国民保護業務計画リトルリーグご意見・ご感想系列局リンクテレビ視聴データについてサイトマップ