newsイット!やまがた

【山形】トウモロコシ約1万本被害・スイカにはひび割れ・サクランボの枝枯れも 猛暑・水不足が農作物直撃 8/ 1

県内でも、猛暑と水不足による農作物への深刻な被害が徐々に明らかになってきた。山辺町のある農園では、収穫目前だった1万本近いトウモロコシやスイカに被害があり、出荷できなくなっている。

(リポート)
「山辺町のお天道農園のトウモロコシ畑です。今、ある問題が起きています」

2025年6月にさくらんぼテレビが取材した「お天道農園」。
あの時は、サクランボが大凶作で「平年の2割しか収穫できなかった」という農園で、今また新たな問題が起きていた。

「トウモロコシって青々と夏を象徴するように生えているイメージだったが一見枯れているように見えますね」
「枯れていますね、暑さと雨が降らないことで水分不足により枯れた」

安孫子さんの畑では、3万本のトウモロコシを育てているが、近くに水源がなく、この猛暑と水不足によって1000本余りが枯れてしまった。
さらに、来週収穫する予定のトウモロコシ畑でも新たな問題が発覚…。

皮をむいてみると、実の一部が欠けてしまっている。
高温続きで、受粉がうまくいかなかったことが主な原因。

(お天気農園・安孫子陽平代表)
「“歯抜け”ですね…。トウモロコシの花が咲いたときに最高気温が35℃を超えていると、トウモロコシの花粉がうまく働かずこういった“歯抜け”ができる」

この歯抜けにより、さらに8000本ものトウモロコシが出荷できない事態に…。
そして、スイカ畑でも…。

(リポート)
「このスイカは斜めにひびが入っています」

猛暑と水不足で、約4割のスイカが割れてしまった。
その被害額は、トウモロコシと合わせ現時点で500万円を超える。

(お天道農園・安孫子陽平代表)
「悔しい。事前の対策を施しているつもりだが、6月中旬からずっと雨が降らず、30℃を超えるのは想像できなかった」

そしてこの猛暑は、2026年のサクランボにも影響を及ぼしそうだという。
あまりの高温と水不足で、一部のサクランボの木の枝が枯れてしまう事態に。
来年のサクランボの収穫にも大きな影響が出てしまう見通し。

(お天道農園・安孫子陽平代表)
「来年の作付けの資材を買うお金が残るのかもわからないので、資金は必要。消費者に野菜を買ってもらえないと、収穫物が少ないのに値段が上がらない。この状態になると本当に農業を続けられなくなる。物価高で苦しい状況はあると思うが、消費者のみなさんに買ってほしい」

6月に安孫子さんの農園を取材した際は、サクランボが凶作。そして今回はトウモロコシ・スイカが被害にあっているという。
まわりの農園も、すべて同じような被害が出ている。
「ことしは多くの農家がやめてしまうのではないか」という声が農家の間であがってしまうほど、猛暑と水不足は農家にとって大きな打撃となっている。



<<前の記事 【天気/山形】4日連続で熱中症警戒アラート 2日も暑さ続く・熱中症に警戒を 台風の影響で午後には雨も

>>次の記事 【山形】太さ30センチの木の下敷きになり男性死亡・スギの木の伐採中 同僚が119番通報 新庄市十日町

ただいま放送中!

詳しい番組表
Back to Page Top
会社案内採用情報地上デジタル放送SAYフラワーネットFNSチャリティキャンペーン国連共同キャンペーンさくらんぼテレビ社内見学
放送のしくみCMのしくみ放送基準番組審議会番組種別青少年に見てもらいたい番組さくらんぼテレビ人権方針個人情報保護方針
国民保護業務計画リトルリーグご意見・ご感想系列局リンクテレビ視聴データについてサイトマップ