newsイット!やまがた

【山形】国宝のびょうぶ 26年ぶりに修理へ  7/ 8

米沢市の上杉博物館に収蔵されている国宝のびょうぶが26年ぶりに修理されることになった。
織田信長が上杉謙信に贈ったとされるびょうぶで、8日、修理に向けた搬出作業が公開された。

国宝・「上杉本洛中洛外図屏風」は、安土桃山時代を代表する画家・狩野永徳が描き、織田信長が上杉謙信に贈ったとされ、国宝に指定されている。

400年以上の歴史を重ねた屏風にはこれまでも補修が施されてきたが、絵の具が浮いたり、金箔の一部にひびが入るなど劣化が目立ってきたため、今回26年ぶりに修理されることになった。

搬出作業では修理を担当する専門業者が屏風に光をあてながら現在の状態を確認していた。

修理には約650万円かかる見込みで、市はこのうちの半額ほどを8日から始めたクラウドファンディングで賄いたいとしている。


米沢市教育委員会社会教育文化課 伊藤昌明 主幹
「全国の皆様から寄付をいただき補修の財源に充てたい。ひいては、山形県米沢市をぜひ応援してほしい」

修理は今年中に完了する見通しで、来年の春に上杉博物館で一般公開される予定。



<<前の記事 【山形】豪雨対応で殉職 国家賠償請求訴訟 県側争う構え

>>次の記事 【山形】舟形町の地域おこし協力隊員 カフェオープン 「人を繋ぐ場所に」

ただいま放送中!

詳しい番組表
Back to Page Top
会社案内採用情報地上デジタル放送SAYフラワーネットFNSチャリティキャンペーン国連共同キャンペーンさくらんぼテレビ社内見学
放送のしくみCMのしくみ放送基準番組審議会番組種別青少年に見てもらいたい番組さくらんぼテレビ人権方針個人情報保護方針
国民保護業務計画リトルリーグご意見・ご感想系列局リンクテレビ視聴データについてサイトマップ