newsイット!やまがた

【参院選/山形】第一声の訴えは? 投票前に5人の訴えを"時間配分"に注目して知る 7/ 3

今回の参院選では長引く物価高対策が最大の争点となっている。候補者の訴えたいことが最も表れる「第一声」を、5人それぞれの時間配分に注目してみていく。

(無・現/芳賀道也氏)
「野党7党が共同提案したガソリンの暫定税率を下げる・止める。この法案が衆議院では通った。この国民の声をつぶしたのは誰ですか、参議院・自民党。怒りの声を挙げましょう」

無所属の現職・芳賀道也氏は国民民主の会派・新緑風会に所属。
国民民主・立憲民主の両県連と、連合山形の統一候補として再選を目指す。

芳賀氏の第一声は、政権批判を交え「野党色」を前面に出した4分10秒。
その中で大部分の3分15秒で「当たり前の政治を取り戻す」と強調し、残りの55秒が
「ガソリンの暫定税率廃止」だった。

(無・現/芳賀道也氏)
「いま困っている人を救う政治を取り戻し、そして50年後、この地域に暮らし、日本に暮らす若者や子どもたちに夢のある未来をつくる。そのために山形から発信していこうではありませんか。当たり前の政治を取り戻す1票を私芳賀道也に、どうか山形県民のみなさんお与えください」

(参政・新/佐藤友昭氏)
「国民負担率という税を35%を上限にして、それ以上取られないようにする」

参政党の新人で、山形市で機械部品などの卸売業を営む佐藤友昭氏。
選挙への立候補は人生初。

第一声は16分50秒。
最も長い時間を割いたのは、都議選などで急激に支持を伸ばした「党の実績」で3分10秒。
そして党の3つの公約「食料自給率の向上」「税金と社会保険料の国民負担率を35%に軽減」「教育改革」を訴えた。

(参政・新/佐藤友昭氏)
「いま食料自給率38%、ただ実質では10%以下といわれている。日本に住んでいるなら日本人ファースト。なかなか外に出られない人に対してセーフティーネットを作って、雇用を創出して日本経済を復活するのが当たり前じゃないか」

(自民・新/大内理加氏)
「大都会と違い大企業と違い地方はほとんど中小企業。本当にみなさん苦労している。物価高の根本的な解決は物価の上昇を上回る給与や年金を増やすこと。つまり経済成長」

自民党の新人で元県議の大内理加氏。
前回・3年前の参院選に続き立候補した。
大内氏は第一声の場所に、2024年7月の豪雨で甚大な被害があった酒田市の大沢地区を選んだ。

8分55秒のうち最も時間を使ったのは、「災害からの復興」で3分15秒、「コメ政策や農業振興」で2分、「人口減少対策」が1分30秒、「物価高対策」が40秒だった。

(自民・新/大内理加氏)
「大沢地区の復興なくして山形の発展はない。必ずこの復興を前に進めていく。大沢の広大な田んぼを必ずよみがえらせるために全力を尽くすことをこの地からみなさんに約束する」

(共産・新/三井寺修氏)
「みなさん消費税の減税を求めている。消費税は5%へ減税。将来的には廃止。これ一択」

共産・新人で党の県国政対策委員長を務める三井寺修氏。
2024年の衆院選に続き、2回目の国政への挑戦。

三井寺氏の第一声は11分20秒。
全体の半分近くの時間を割いたのは「物価高対策」で5分30秒。「自公政権と国民民主などへの批判」が2分25秒、「軍事費の縮小」が1分20秒だった。

(共産・新/三井寺修氏)
「給料やバイト代を大きく引き上げる政策が必要。賃上げが物価高騰対策の解決策。景気低迷の大きな原因は、賃上げが進まなかった派遣労働者・非正規労働者が増えてしまったことだと思う。中小企業でも大企業でもどんな働き方でも賃上げできる。そんな社会を作っていこう」

(N党・新人/大貫学氏)
「広島の原爆資料館に何十回も行きましたけれど、とても悲惨。あんなこと2度として
はいけない」

NHK党の新人で、栃木で農業を営む大貫学氏。
栃木・那須塩原市出身の大貫氏は、栃木県内の高校を卒業後、東京で造園業などに従事。2011年に栃木に戻り、現在はコメを作る専業農家を営んでいる。
選挙戦、初日の3日は街頭演説という形をとらず、県庁前で報道陣の取材に答えた。
選挙への出馬は今回が初めて。

大貫さんの訴えは41分25秒。
最も多くの時間を割いたのが「金融政策」で10分5秒。そして、戦争ができる憲法になるのを阻止するとして「憲法の維持と核兵器保有の反対」が7秒15秒。
そのほか、N党の実績を強調した。

(N党・新人/大貫学氏)
「誰か一人でも"平和憲法を守るんだ"という人が出てこないといけないと感じ、立候補した」





<<前の記事 【参院選/山形】公示 現職・新人あわせて5人立候補 17日間の選挙戦へ・7月20日投開票

>>次の記事 *7/4(金)の山形県内の主な動き*

ただいま放送中!

詳しい番組表
Back to Page Top
会社案内採用情報地上デジタル放送SAYフラワーネットFNSチャリティキャンペーン国連共同キャンペーンさくらんぼテレビ社内見学
放送のしくみCMのしくみ放送基準番組審議会番組種別青少年に見てもらいたい番組さくらんぼテレビ人権方針個人情報保護方針
国民保護業務計画リトルリーグご意見・ご感想系列局リンクテレビ視聴データについてサイトマップ