newsイット!やまがた

【山形】5週連続警報レベル・リンゴ病の流行続く 飛まつ・接触で感染広がるので注意 5/18

県内で、伝染性紅斑、いわゆる「リンゴ病」の流行が続いていて、「警報」レベルは5週連続となっている。

伝染性紅斑は、かぜのような症状が出た後、ほおや手足に発しんが出るウイルス性の感染症で、子どもを中心に流行する。
両ほおがリンゴのように赤くなることから「リンゴ病」とも呼ばれる。

県衛生研究所によると、5月11日までの1週間に県内26の小児科で確認されたリンゴ病の患者数は84人だった。
前の週から5人減ったが、1医療機関あたり3.23人と、5週連続で警報レベルとなっている。

保健所別では村山が6.29人と最も多く、置賜4人、山形市2.33人、庄内1.86人などとなっている。

リンゴ病は飛まつや接触で感染が広がることから、県は手洗いのほか、適切なマスクの着用やせきエチケットを心がけるよう呼びかけている。




<<前の記事 【山形】非常用トイレ全世帯へ配布 災害に備えて訓練・備蓄品の備えも大切 

>>次の記事 【モンテディオ山形】開始直後に失点 無得点で敗戦 13位に下がる

ただいま放送中!

詳しい番組表
Back to Page Top
会社案内採用情報地上デジタル放送SAYフラワーネットFNSチャリティキャンペーン国連共同キャンペーンさくらんぼテレビ社内見学
放送のしくみCMのしくみ放送基準番組審議会番組種別青少年に見てもらいたい番組さくらんぼテレビ人権方針個人情報保護方針
国民保護業務計画リトルリーグご意見・ご感想系列局リンクテレビ視聴データについてサイトマップ