newsイット!やまがた

【山形】やまがた農業支援センター約3万2000件の 情報流出の疑い 5/10

やまがた農業支援センターが約3万2000件の情報が流出した疑いがあると発表した。

やまがた農業支援センターは、個人や団体間での農地の貸し借りを仲介する事業を行っている。

センターによると、8日正午すぎ県内の駐在拠点で業務をしていた60代の男性嘱託職員が、昼休み中にパソコンでインターネットを見ていたところ、「ウイルス感染」と表示された。
職員が画面に出ていた「050」から始まる番号に電話を掛けると、片言の日本語を話す男から「ウイルスを除去するため」としてURLの入力を求められ、応じてしまった。
不審に思った職員はパソコンの電源を切り、その後、リース業者が確認したところ遠隔操作を行うアプリがインストールされていることがわかった。
さらにパソコンに保存されていた24年10月時点の契約者や団体の3万2000件の情報が削除されていた。
この契約者情報には名前や住所、電話番号、金融機関の口座情報が含まれていて遠隔操作で抜き取られ流出した疑いがあるという。

センターでは、すべての契約者に詐欺への注意を呼び掛ける文書を送付するとともに、電話相談の窓口(TEL 023-631-0697)を開設している。




<<前の記事 【山形新幹線】GW利用10万6000人・2%減(前年比) 桜見ごろの北東北(弘前・秋田)6%増加

>>次の記事 【山形】高畠町で山火事・放火の疑いで76歳の女を逮捕

ただいま放送中!

詳しい番組表
Back to Page Top
会社案内採用情報地上デジタル放送SAYフラワーネットFNSチャリティキャンペーン国連共同キャンペーンさくらんぼテレビ社内見学
放送のしくみCMのしくみ放送基準番組審議会番組種別青少年に見てもらいたい番組さくらんぼテレビ人権方針個人情報保護方針
国民保護業務計画リトルリーグご意見・ご感想系列局リンクテレビ視聴データについてサイトマップ