newsイット!やまがた

<薬物乱用ダメ!>大麻所持検挙12人のうち半数30歳未満 市販薬過剰摂取のオーバードーズも危険 山形 10/15

近年、若い世代の大麻関連での検挙が急増している中、JR鶴岡駅で薬物の乱用防止を呼びかける街頭キャンペーンが行われた。

この活動は県内のパチンコ店などが加盟する県遊技業協同組合が社会貢献活動の一環で毎年行っているもの。

15日、JR鶴岡駅で組合員や警察官など15人が、「薬物乱用は、ダメ。ゼッタイ。」などのメッセージが書かれた蛍光ペン350本とチラシを、通学する高校生や通勤途中の人たちに配った。

警察によると、県内では2025年に入り8月末までに大麻の所持などで12人が検挙されていて、うち半数の6人が30歳未満の若い世代だった。

(県遊技業協同組合・大滝一彦事務局次長)
「県内では全国同様に年少者の薬物事案が増加傾向にある。SNSを介した薬物販売サイトから購入することが多い。興味本位で手を出さないようお願いしたい」

県遊技業協同組合は、かぜ薬やせき止めなどの市販薬を、決められた量を超えて過剰摂取するオーバードーズの危険性についても注意を呼びかけている。



<<前の記事 <クマ出没>山形市春日町・柏倉・和合町・沖町など目撃相次ぐ...13日連続 天童温泉街でも1頭目撃

>>次の記事 <クマ出没>天童温泉街に出没した子グマ・体長50センチ 麻酔銃使えずライフル発砲し駆除 山形

ただいま放送中!

詳しい番組表
Back to Page Top
会社案内採用情報地上デジタル放送SAYフラワーネットFNSチャリティキャンペーン国連共同キャンペーンさくらんぼテレビ社内見学
放送のしくみCMのしくみ放送基準番組審議会番組種別青少年に見てもらいたい番組さくらんぼテレビ人権方針個人情報保護方針
国民保護業務計画リトルリーグご意見・ご感想系列局リンクテレビ視聴データについてサイトマップ