newsイット!やまがた

【山形】"熱中症"搬送過去最多ペース・6割が65歳以上の高齢者 自宅だから安全と油断しないこと 7/29

気温が異常に高く雨が少ない天気が続く中、県が緊急の対策会議を開いた。熱中症による搬送者数は過去最多のペースで推移している。

この会議は、県が高温・少雨による影響を共有するために開いたもので、吉村知事をはじめ約20人が出席した。

会では特に熱中症対策が重点的に話し合われ、県内の熱中症の搬送者数が2025年5月~7月27日までの時点ですでに539人と、統計を始めた2015年以降で過去最多となっていることが報告された。
年齢別では、65歳以上の高齢者が354人と全体の6割以上を占めている。

<熱中症搬送者内訳>
死者 0人
重症 16人
中等症 176人
軽症 347人

(県健康福祉部・酒井雅彦部長)
「連日35℃を越える暑い日が続いていて、これまでも熱中症は周知・啓発を行ってきたが、危機感を持っているのでさらに県民に注意喚起を図っていきたい」

また、熱中症の発生場所は自宅内や庭など「住居」が233人と最も多く、続いて「道路」の77人となっている。
「自宅だから安全」と油断しないことが重要。





<<前の記事 【山形】高温・水不足もつや姫・雪若丸の収量に影響なし 2026年度はともに作付面積増で増産目指す

>>次の記事 【夏の高校野球】目指すは甲子園ベスト8! 日大山形が全力プレー誓う・2年ぶり20回目出場

ただいま放送中!

詳しい番組表
Back to Page Top
会社案内採用情報地上デジタル放送SAYフラワーネットFNSチャリティキャンペーン国連共同キャンペーンさくらんぼテレビ社内見学
放送のしくみCMのしくみ放送基準番組審議会番組種別青少年に見てもらいたい番組さくらんぼテレビ人権方針個人情報保護方針
国民保護業務計画リトルリーグご意見・ご感想系列局リンクテレビ視聴データについてサイトマップ