番組審議会
番組審議会とは
放送法第3条の4により「放送事業者は、放送番組の適正を図るため、放送番組審議機関を置くものとする。」と設置を義務づけられた機関で、さくらんぼテレビ ジョン番組審議会は7名以上の委員で構成されています。毎月1回(8月と12月を除く)開催され、放送番組および放送全般に関しての審議を行っています。
審議会委員(敬称略)
委員長:加藤 到
副委員長:柴田 聖一
池田 めぐみ
山口 敦史
結城 こずえ
遠藤 亮史
渡邉 さおり
第194回さくらんぼテレビジョン番組審議会概要
【開催日時】平成28年6月14日(火)11時30分~13時
【場 所】 さくらんぼテレビ本社 1階 第1会議室
【議事概要】
今回は、6月10日(金)19時に放送した自社制作番組『おぼこ先生~「出来た!」が育む 心の保育~』を合評頂いた。東根市の「あおぞら保育園」では、2歳児が先生となって0、1歳児に食材の下ごしらえを教える「おぼこ先生」という独自の取り組みを行っている。「おぼこ先生」を通して子どもたちはどう変わっていくのか。そこにはこれからの時代、子どもたちが人と関わりながら社会を生きていくためのヒントがたくさん隠れていた。
委員からは、「2才児が秘めている力とその可能性に驚きと感動を覚えた」「小さな子供でも必要とされることで、自信を持ち、成長していくことが実感できた」「保育や食育を通して社会性を身につけていく園児の姿が良く描けていた」「園児たちがカメラを意識しない自然でいきいきした表情だった。時間をかけた丁寧な取材が感じられた」という意見の一方、「おぼこ先生の取り組みが紹介されるまでの導入部分が長かった」「おぼこ先生の子供たちの姿をもっと見たかった」「優れた保育の取り組みを紹介することで、保育士不足などの問題に関心を持ってもらうきっかけになったのではないか」と言った意見も出された。
【出席委員】
加藤 到(委員長・山形市)
仲野 益美(副委員長・天童市)
斎藤 真由美(天童市)
佐竹 猛(山形市)
長岡 弘樹(山形市)
福崎 真知子(米沢市)
堀田 理恵(山形市)
森山 昌秀(山形市)
【欠席委員】 なし
【次回開催予定】平成28年7月12日(火)
以上