newsイット!やまがた

「おいしくなあれ!」 小学4年生が赤く色づいた「温海カブ」収穫&漬け込み体験 山形・鶴岡市 11/20

庄内地方の旬の味覚の話題。鶴岡市の小学生が授業の一環で栽培した在来作物の「温海カブ」を収穫し、漬け込み作業を体験した。

鶴岡市の鼠ヶ関小学校では地域への理解を深めようと、毎年4年生が総合的な学習の時間を活用し、在来作物の「温海カブ」を栽培している。

20日は子どもたち9人が、9月に焼き畑をして種をまいた学校裏の畑で、十分に育ち赤く色づいたカブを丁寧に収穫していった。
畑には先週、野生のサルが出没しカブを食べて荒らされたが、その後、ネットを掛けて保護した。
2023年は猛暑の影響で産地の温海カブは不作だったが、子どもたちの畑では全体に小ぶりながらきちんと育ったそう。

子どもたちは収穫した約25キロのカブをきれいに洗った後、校内の調理室で均等な大きさに切り、漬け込み作業を行った。
砂糖に酢・焼酎などを加えた「甘酢漬け」で、大きなビニール袋にカブと調味料を入れ均等になるようもんでいくと、袋の中は鮮やかな赤に染まった。

「おいしくなあれ! おいしくなあれ!」

(児童)
「こんなにいっぱい採れるとは思わなかった」
「(Q.美味しくなりそう?)たぶん、美味しくできたら良いと思います」

カブは10日ほど漬け込まれ、給食の時間に全校児童で味わうという。





<<前の記事 シャキシャキおいしい山形の冬の味覚・“待ちに待った”青菜漬け販売始まる 山形

>>次の記事 不登校の児童・生徒“年々増加” 県内に約2700人…支援策・相談体制考える 山形

ただいま放送中!

詳しい番組表
Back to Page Top
会社案内採用情報地上デジタル放送SAYフラワーネットFNSチャリティキャンペーン国連共同キャンペーンさくらんぼテレビ社内見学
放送のしくみCMのしくみ放送基準番組審議会番組種別青少年に見てもらいたい番組個人情報保護方針
国民保護業務計画リトルリーグご意見・ご感想系列局リンクテレビ視聴データについてサイトマップ